桜 さん
(オンライン)
同じ高校の子がいないので、大学生になって新しくできた友達と一緒に過ごすことが多いのですが、正直あまり楽しくありません。
気を遣うことが多いし、話も合わないなと思っています。
でも、周りはグループができてしまっているので、別の子とこれから仲良くなるのも難しいです。
大学生活での人間関係ってこんな感じなんでしょうか。
大学生になると、地元の友達と離れ離れになってしまいますし、特に新しい友達とは共通の話題がなくて気を遣うこともありますよね...
大学は同じ授業に出席していないと、友達でも会う機会が少なくなって、話が合わなくなりがちかもしれません。しかし、サークルや授業では専門が違う他の学部の人や違う年齢の人と出会うことで、幅広い人間関係がつくれる点も大学生活にはあるのかな思います!これから続く大学生活は4年間と長いものです。ダミーさんのペースで自分の世界を広げていき、たまたま一緒になった誰かとの出会い・行動が友人に繋がるかもしれません。また学生生活で悩んでいること・困っていることがあってもなくても気軽にいちピアにお寄せくださいね。
もち餅 より
やる気 さん
(オンライン)
現在大学1年生です。夏休みからアルバイトを始めました。現在、大学の講義後にアルバイトに行くという生活を送っているのですが、それ以外に何か大学生ならではのやっておくべき経験などはありますでしょうか?皆さんの実体験や見聞きしたことなどベースでお聞きしたいです!
大学とアルバイト、家の往復だけだと何か物足りなく感じますよね…。
大学4年間は長いようで意外と早く過ぎていきます。4年間をさらに充実させるために、いちピアメンバーのオススメをいくつか紹介します
①資格・検定の取得
検定や資格は持っておいて損はありません。もしかしたら就活に役立ったり、将来のキャリアの幅が広がるかもしれませんね。
②留学・留学生との交流
文化や言語が日本と異なる場所での生活、人との交流で、新たな価値観を発見できるかもしれません。
社会人になってからの留学は難しいと聞くので、大学生で時間がある今だからこそできる経験ではないでしょうか?
③クラブ・サークルに所属する
友人ができるだけでなく、後輩や先輩とのつながりもでき人脈も広がります。自分の興味や目的に合ったものを選べますよ!学生の居場所づくりをするいちピア、ぜひ入りませんか?
④のんびり過ごす
1日寝てみたり、ゲームをしてみたり、ぼーっとしてみたり…有り余る時間を謳歌するのもいいのではないでしょうか?
ぜひ気になるものがあれば、挑戦してみてくださいね(^_-)-☆
元気 より
冬眠中 さん
(オンライン)
大学のおすすめ昼寝スポットを教えて下さい!
「日向があたる場所」がおすすめです!図書館の窓際の一人席や芝生のベンチなどぽかぽかとしていて、ついウトウトしてしまいます…zzZ
また、各学部棟にソファがあるのでそちらも要チェック!!
啓蟄 より
オリーブ さん
(オンライン)
11月~1月の朝起きれません。後期に大学の講義の1限目に何回も遅刻してしまいました。
どうすれば冬の朝でも起床することが出来ますか?(秋までは起きれました)
冬の朝の起床は本当に大変ですよね...私も多くの友達から起床について悩まされている話をよく聞きます。どのように対応しているのか実際に聞いてみると非常に多くの方法が取られていることが分かりました。具体的にアラームを工夫して活用する(自分の声に反応するようにする),部屋の温度を設定するなど人それぞれ自分自身に合った方法を見つけているみたいです。色々試してみて自分に合った起床方法を見つけることがこの問題を解決することに役立つかもしれません。是非色々と試してみてください!!
向日葵 より
炭火 さん
(オンライン)
こんにちは。新一年生です。 大学受験が終わり、燃え尽き症候群になってしまいました。言語を習得したい、世界の様々な国の文化について学びたいと思い、国際学部を受験しました。
しかし、合格して以降、勉強のモチベーションが保てなくなってしまいました。また、今は大学という新しい環境に慣れるのが精一杯で、やりたいことを見失ってしまっている気がします。
どうしたら勉強のモチベーションを保つことができるでしょうか。いちピアの皆さんに教えていただけると嬉しいです。
炭火さん、こんにちは!勉強のモチベーションは最初の10分にかかっていると思います。
飴を噛まずに舐めてその間だけ勉強する手法はいかがでしょうか?飴が終わっても続けられるようならそのまま継続、集中が切れたと思ったら一旦休憩にする、と割り切ることで勉強にスタートダッシュをかけましょう!また、様々な国の文化について学びたいとのことでしたが、アジア系などの物産店や各地の料理店に行ってみるとやりたいことも見えてくるかもしれませんね。
白炭 より